スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年09月16日

藤崎宮秋の例大祭

こんにちは(^.^)/



今日は熊本の大祭である「藤崎宮秋の例大祭」を観てきました。



藤崎宮とは、熊本の中心地にある藤崎八幡宮のことですが、この神社は、935年に創建され、京都の石清水八幡宮より勧請されました。

御祭神は、「応神天皇」「住吉大神」「神宮皇后」の御三神です。





朝と夕方の二度、街中を「神幸行列」と「飾り馬」の一行が練り歩きます。







「神幸行列」(隋兵行列)










「飾り馬」 勢子(せこ)と呼ばれる人々が鐘や太鼓を鳴らし踊りながら、飾り馬とともに街中をにぎやかに進みます。









この祭りがやってくると、「隋兵寒夜(ずいびょうがんや)」で、肌寒くなってくるのを感じますね~ヽ(^。^)ノ

まさに熊本の風物詩ですね☆







☆Star Angel 西洋占星術の Web sight はコチラを!☆

  


Posted by スターエンジェル at 16:30Comments(0)ブログ