9月23日は秋分の日ですね(^.^)

この日は太陽が真東から登り、真西に沈む日ですから、東西南北がはっきりしますね。

東西南北がはっきりするということは、自分自身の立ち位置を、しっかりと中心に据えることができる日と言えます。


『秋分のエネルギー☆魂の目的』



西洋占星術では春分点から1年がスタートすると言われますが、ちょうど1年の半分が過ぎたところで、これから下半期が始まりますね。

2017年は変容が進み、変化も多い年ですが、みなさんにとってどのような展開で進んでいるでしょうか。

この澄み切った秋の日はアセンションに向けてのパワーが増進する、1つの切り替え地点と言えると思います。

強力な再生のエネルギーが流れます。

人間関係も再生します。

必要な人間関係が生まれていきます。

秋分のエネルギーは冬至まで続いていきますよ!!



あらゆることにバランスを取っていきます。

スピリットと肉体・物質とのバランスも取っていきます。

自分らしさ、私たちひとり一人のユニークなところが現れて広がっていく良い時期です。



私たちは地球に転生する時に、何を行うと決めてやって来たのでしょう。

物をたくさん所有することや、評判や社会的地位を得ることなどを目的として地上に降り立ったのでしょうか。

それとも、愛と叡智をもって地球のために、そして人類はじめ生きとし生けるもののために貢献しようと思って降り立ってきたのでしょうか。

自分の外側にある地位や財産や交友関係の広さ等が、目的へ私たちを導いてくれるのでしょうか。

それとも自分の内面に存在するスピリットの偉大さ、愛、神(宇宙)とのつながり等が目的へ導いてくれるのでしょうか。

地球は二元性の学び舎と言われますが、常にどちらを選択するのか、何に向けて奉仕をするのかと考えるのは大切なことだと思います。


『秋分のエネルギー☆魂の目的』


自由で何者からも傷つけられることはない純粋な“スピリット”の目的を、押しとどめてしまう人間としての部分は、どういうところがあるでしょうか?

何か思い当るところがあれば、少しだけ変えてみてはどうでしょう。

今までと違う考え方、違う行動をとってみましょう。

意外と何とかなるものだと感じるかもしれません。

とらわれたものを手放すこと自体が、自分を癒すことになります。

忍耐強さと献身は美徳です。

さらに智恵を生かして物事をシンプルに考えてみましょう。

絡まった糸をほどいていくように、様々な考えや問題を単純化していくと、何が残るでしょうか?

本当にご自身にとって大切なものは何でしょうか。

何がご自身を魂のレベルで喜ばせるでしょうか。

そしてそのために今できることはどんなことでしょうか。



気の合う人、大事な部分の価値観が共鳴する人とのつきあいを深めていきましょう。

パートナー、友人、知人、魂が喜ぶ人とのつながりはパワーを与えてくれます。

さあ、これから春分点までの半年間、どのようなヴィジョンを持って夢の実現に向かっていきましょうか。

この秋分点を機に改めてご自身のヴィジョンを確かめて、パワフルな2018年を迎えましょう!









2017/09/29
★☆ 西洋占星術対面&skypeセミナーのお知らせ☆★
★☆ 西洋占星術対面&skypeセミナーのお知らせ☆★
テーマ ― 複合的なアスペクト ―
様々なアスペクトが組み合わさって、独特なつながりの形を作ることがあります。
それらの複合的なアスペクトの意味を、今回は考えていきたいと思います。
ご自身の性格的な特徴や、人生の大きな流れというものを、これらのアスペクトが教えてくれるでしょう(^_-)








同じカテゴリー(星空観測)の記事画像
カノープス(りゅうこつ座)の動画をアップしました☆
夏の大三角形☆
『秋分点☆』
『金星逆行について』
月と惑星たちのランデブー☆
『グレートミューテーション ☆ 四大元素のバランス!』
同じカテゴリー(星空観測)の記事
 カノープス(りゅうこつ座)の動画をアップしました☆ (2023-10-09 20:24)
 夏の大三角形☆ (2023-09-20 18:30)
 射手座を紹介する動画をアップしました☆ (2023-08-20 22:59)
 『秋分点☆』 (2022-09-22 22:13)
 『金星逆行について』 (2021-12-19 17:47)
 月と惑星たちのランデブー☆ (2021-12-06 17:51)

Posted by スターエンジェル at 19:32│Comments(0)星空観測
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。