熊本市の富合(とみあい)に、日本三大不動尊の一つである 『木原不動尊(長寿寺)』 があります。


歴史は古く、平安時代に伝教大師“最澄“(さいちょう)が開かれたと言われています。
最澄は天台宗の宗祖であり、真言宗を開いた空海とともに、平安時代を代表する偉大な宗教家です☆

ご本尊は、最澄が一刀三礼して彫られたという「不動明王」です。
こちらのお寺は、檀家を持たない祈祷寺ですが、多くの方がお参りや御祈祷、それから人生相談などでいらっしゃいます。
毎月28日は護摩炊きの法要が行われ、おいしい食事もふるまわれます。
特に毎年2月28日に開かれる春季大祭では、境内で「柴燈大護摩供(さいとうだいごまく)」や「火渡り」などが行われ、大勢の参拝客でにぎわいます。

木原不動尊には奥の院が存在します。
雁回山(木原山)頂上にお堂と石像群があります。
本堂から歩いて20分程で、車だと5分程度で着くでしょう。
本堂の仁王門の階段を下りて右に行き、自販機の先から左に曲がります。

それからまっすぐ進みます。

途中、左右に分かれるポイントがありますが、左前方に道なりに進んでいくと、到着します。

ほんとに静かな場所です。
鳥のさえずりがこだまします。
瞑想するにもぴったりなところです
奥の院のお堂は平成15年に新築されました。

もともと本堂から奥の院への道々に様々な神仏のお像が祀られていたそうです。
しかし長い時間の経過とともにお像も朽ちてきたりしたので、石像を集めて奥の院の境内にまとめてお祀りしてあります。

不動明王像、毘沙門天像、そして大師像もありますが、どうも弘法大師像のように見えます。
さらにたくさんの石仏像が広がっていて、パンテオン(万神殿)を創り出しています。
そして、奥の院のお堂の中には、五体の素晴らしい仏様が並んでお祀りしてあります。
てっきり不動明王が真ん中に祀られているのだろうと思っていましたが、真ん中には「阿弥陀三尊像」が鎮座されていました。
阿弥陀如来の左脇に(向かって右に)観音菩薩、右脇に(向かって左に)勢至菩薩様がいらっしゃいます。
観音菩薩は阿弥陀如来の「慈悲」をあらわす化身、勢至菩薩は「智慧」をあらわす化身とされるそうですね☆
そして観音菩薩の隣に不動明王、勢至菩薩の隣に毘沙門天が祀られています。
詳しく知らずにお堂の戸を開けた瞬間、五体の大きな仏様が並んで迎えてくださり、そのありがたさに感動しました
これぞまさに「仏国土(ぶっこくど)」だ !! と思いましたが、考えてみれば、阿弥陀如来は西方にある極楽浄土という仏国土を持つ仏様ですから、このお堂には西方浄土が体現されているのだなあと感じ入りました
皆さまにも、このお堂にぜひ一度お参りいただきたいと思います。
素晴らしいところです
浄土思想は、天台宗の比叡山から展開していきました。
素晴らしい仏様と向かい合うと、心が安らぎますね

『星のお茶会 ✡ アシュタールに導かれて』

みなさんはアシュタールという金星のアセンデッドマスターの名前をご存知ですか?
アシュタールの様々なメッセージは、とっても素敵な世界的チャネラーであるテリーさんがフルトランスで伝えてくれます。
アシュタールから学んだことや、どうして私が占星術をしているのか、その他エピソードについて、さらにセッションがどのように行われるかというお話をさせて頂きます。
そして私は占星術師ですので、参加して下さった皆さんに星からのメッセージも伝えしますよ☆
おいしいケーキやお茶を戴きながら楽しく交流しましょう。
〔日時〕1月21日(日曜日)14:00~15:30
〔場所〕白藤天明堂 熊本市南区白藤3丁目6−1 (TEL)096-274-0606
〔参加費〕ケーキセット付で¥1,500
お申し込みは、ultrasoul@rainbow.plala.or.jp までお願いします☆

歴史は古く、平安時代に伝教大師“最澄“(さいちょう)が開かれたと言われています。
最澄は天台宗の宗祖であり、真言宗を開いた空海とともに、平安時代を代表する偉大な宗教家です☆

ご本尊は、最澄が一刀三礼して彫られたという「不動明王」です。
こちらのお寺は、檀家を持たない祈祷寺ですが、多くの方がお参りや御祈祷、それから人生相談などでいらっしゃいます。
毎月28日は護摩炊きの法要が行われ、おいしい食事もふるまわれます。
特に毎年2月28日に開かれる春季大祭では、境内で「柴燈大護摩供(さいとうだいごまく)」や「火渡り」などが行われ、大勢の参拝客でにぎわいます。

木原不動尊には奥の院が存在します。
雁回山(木原山)頂上にお堂と石像群があります。
本堂から歩いて20分程で、車だと5分程度で着くでしょう。
本堂の仁王門の階段を下りて右に行き、自販機の先から左に曲がります。

それからまっすぐ進みます。

途中、左右に分かれるポイントがありますが、左前方に道なりに進んでいくと、到着します。

ほんとに静かな場所です。
鳥のさえずりがこだまします。
瞑想するにもぴったりなところです

奥の院のお堂は平成15年に新築されました。

もともと本堂から奥の院への道々に様々な神仏のお像が祀られていたそうです。
しかし長い時間の経過とともにお像も朽ちてきたりしたので、石像を集めて奥の院の境内にまとめてお祀りしてあります。

不動明王像、毘沙門天像、そして大師像もありますが、どうも弘法大師像のように見えます。
さらにたくさんの石仏像が広がっていて、パンテオン(万神殿)を創り出しています。
そして、奥の院のお堂の中には、五体の素晴らしい仏様が並んでお祀りしてあります。
てっきり不動明王が真ん中に祀られているのだろうと思っていましたが、真ん中には「阿弥陀三尊像」が鎮座されていました。
阿弥陀如来の左脇に(向かって右に)観音菩薩、右脇に(向かって左に)勢至菩薩様がいらっしゃいます。
観音菩薩は阿弥陀如来の「慈悲」をあらわす化身、勢至菩薩は「智慧」をあらわす化身とされるそうですね☆
そして観音菩薩の隣に不動明王、勢至菩薩の隣に毘沙門天が祀られています。
詳しく知らずにお堂の戸を開けた瞬間、五体の大きな仏様が並んで迎えてくださり、そのありがたさに感動しました

これぞまさに「仏国土(ぶっこくど)」だ !! と思いましたが、考えてみれば、阿弥陀如来は西方にある極楽浄土という仏国土を持つ仏様ですから、このお堂には西方浄土が体現されているのだなあと感じ入りました

皆さまにも、このお堂にぜひ一度お参りいただきたいと思います。
素晴らしいところです

浄土思想は、天台宗の比叡山から展開していきました。
素晴らしい仏様と向かい合うと、心が安らぎますね





みなさんはアシュタールという金星のアセンデッドマスターの名前をご存知ですか?
アシュタールの様々なメッセージは、とっても素敵な世界的チャネラーであるテリーさんがフルトランスで伝えてくれます。
アシュタールから学んだことや、どうして私が占星術をしているのか、その他エピソードについて、さらにセッションがどのように行われるかというお話をさせて頂きます。
そして私は占星術師ですので、参加して下さった皆さんに星からのメッセージも伝えしますよ☆
おいしいケーキやお茶を戴きながら楽しく交流しましょう。
〔日時〕1月21日(日曜日)14:00~15:30
〔場所〕白藤天明堂 熊本市南区白藤3丁目6−1 (TEL)096-274-0606
〔参加費〕ケーキセット付で¥1,500
お申し込みは、ultrasoul@rainbow.plala.or.jp までお願いします☆
2018/01
これからの1年間を星と共に歩んでいきませんか?
占星術ヒーリングセッションでは、皆様の才能・資質・美徳をお伝えします。
さらに今後1年間の星回りを読んでいきます。
将来どのようなエネルギーが降り注ぐかという事を観て、”プランニング”していくことは、この2018年においてとても重要なことだと思います☆
1月中にお申込みいただいた方には、料金その他素敵な特典が付いてきますよ♪
占星術ヒーリングセッションでは、皆様の才能・資質・美徳をお伝えします。
さらに今後1年間の星回りを読んでいきます。
将来どのようなエネルギーが降り注ぐかという事を観て、”プランニング”していくことは、この2018年においてとても重要なことだと思います☆
1月中にお申込みいただいた方には、料金その他素敵な特典が付いてきますよ♪