みなさんこんばんは
博多駅から地下鉄で一駅、祇園駅のすぐ近くに「南岳山(なんがくざん)・東長寺(とうちょうじ)」という素晴らしいお寺があります。
ここは、弘法大師空海が唐で密教を伝授され、日本に帰ってきて最初に建てた密教寺院と言われています。
とても由緒あるお寺です。

本堂には本尊の千手観音(秘仏)、右脇に空海作と伝えられる不動明王、左脇には弘法大師空海(秘仏)が祀られています。
さらに大仏殿があり、平成4年に釈迦如来の木像(日本最大級)が建立されました。
10mを超えるお釈迦様は、圧倒的な迫力がありますが、同時に慈愛に満たされて、包み込まれます。
私は、最初にお参りした時には、思わず涙が溢れました。

画像はこちらからお借りしました。
他にも六角堂、五重塔、聖天・十一面観音・摩利支天を祀る御堂があり、密教ワールドが展開されています。
六角堂には北辰霊符神(ほくしんれいふしん)もお祀りしてありますが、こちらの神様は北極星及び北斗七星の神様ですね。
仏教では妙見菩薩として信仰されています。
立地は賑やかな街の中にも関わらず、境内の中は静かな空間で、じっくりとお参りすることのできるお寺です。
私はここの大仏殿で購入できる沈香(じんこう)の線香が好きです(*^_^*)

博多駅から地下鉄で一駅、祇園駅のすぐ近くに「南岳山(なんがくざん)・東長寺(とうちょうじ)」という素晴らしいお寺があります。
ここは、弘法大師空海が唐で密教を伝授され、日本に帰ってきて最初に建てた密教寺院と言われています。
とても由緒あるお寺です。

本堂には本尊の千手観音(秘仏)、右脇に空海作と伝えられる不動明王、左脇には弘法大師空海(秘仏)が祀られています。
さらに大仏殿があり、平成4年に釈迦如来の木像(日本最大級)が建立されました。
10mを超えるお釈迦様は、圧倒的な迫力がありますが、同時に慈愛に満たされて、包み込まれます。
私は、最初にお参りした時には、思わず涙が溢れました。

画像はこちらからお借りしました。
他にも六角堂、五重塔、聖天・十一面観音・摩利支天を祀る御堂があり、密教ワールドが展開されています。
六角堂には北辰霊符神(ほくしんれいふしん)もお祀りしてありますが、こちらの神様は北極星及び北斗七星の神様ですね。
仏教では妙見菩薩として信仰されています。
立地は賑やかな街の中にも関わらず、境内の中は静かな空間で、じっくりとお参りすることのできるお寺です。
私はここの大仏殿で購入できる沈香(じんこう)の線香が好きです(*^_^*)