みなさんこんばんは

福岡市に「香椎宮」 という素晴らしい神社があります。
起源は“西暦200年“という大変な歴史と由緒のある神社です。
主祭神は、仲哀(ちゅうあい)天皇と神功(じんぐう)皇后。
仲哀天皇の父は、伝説も多い日本武尊命(やまとたけるのみこと)と言われており、神功皇后との御子神が応神(おうじん)天皇となります。
神功皇后と応神天皇には、杖立温泉にまつわるエピソードがあります。
香椎宮のHPによると、仲哀天皇は、熊襲の反乱を鎮めるべく、神功皇后と共に香椎の地におこしになりましたが、志なかばにしてこの地にて崩御されました。
その後、神功皇后は神のお告げを受けて、海を渡り新羅を平定後、仲哀天皇の御霊をしずめるべく神功皇后自らお祭されたのが香椎宮の起源となるそうです。

神功皇后の崩御の後、数百年が経った奈良時代に皇后自らのご神託により、愛する夫である仲哀天皇のそばにいたいと願われたため、神功皇后のお宮も香椎の地に築かれたそうです。
仲哀天皇と神功皇后の深い愛。
素敵ですね(^_-)
パートナーとの出会いを求めている方、既にパートナーと共に暮らしている方、どちらの方にもご加護下さるでしょう(*^_^*)
お二人の御子神である応神天皇は、八幡神として全国でお祀りされていますが、香椎宮でも祀られています。
親子御三方の神様が祀られているということですね。
住吉三神【底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)】も香椎宮で祀られていますが、住吉三神は神功皇后にご神託を授けて、皇后が率いる新羅への出兵を守護されました。
神宮皇后も勇ましいですね!
さて、香椎宮の大きな鳥居から入って程なくすると、「辨財天社(べんざいてんしゃ)」の赤い鳥居が見えてきます。
御祭神は宗像三女神の一柱であられる「市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)」です。
弁財天は、もとはヒンズー教の女神である”サラスバティー”が仏教に取り込まれ、そして日本に渡来してからは神仏習合で「市杵嶋姫命」と同一視されるようになった女神です。
学問・芸術・財物・開運の福徳を有する神様と言われ、また琵琶を抱えるお姿から妙音天女、功徳天女とも呼ばれるそうです。
こちらの神社の辨財天様は、琵琶を抱えておられ、とても心和むお姿でした☆
ところで、今年は酉年ですね!
それにちなんで、ということではありませんが、やっぱり気になるので、香椎宮の境内にある「鶏石神社(けいせきじんじゃ)」をご紹介したいと思います(笑)
鶏石神社の由来(香椎宮のHPより)ですが、江戸時代の書物によると、その死を憐れんだ僧侶によって、石になった鶏が祠にお祀りされたことが起源だそうです。
どういう経緯で鶏が石になってしまったのかを知りたいところですが、僧侶の菩提心が伝わってくるエピソードですね。
鶏石神社は、形のないところから物事が成就する「修理固成(つくりかためなせ)」の御神徳があり、さらに五徳向上、養鶏、育児夜泣きにも御神徳があるそうです。
五徳向上とは、儒教で説く「仁・義・礼・智・信」の五つの徳目が向上するという意味でしょう。
育児夜泣きの御利益というのも面白いと言いますか、今まさに育児中の方には待った無しの御利益だと思いますが、この御神徳は、“鶏は夜鳴かない”というところから言われているようですね(^_-)!
社の入り口には狛犬ならぬ「狛鶏」!!
やっぱり酉年の今年、お参りしてしまいました(笑)
その他境内にはいくつか摂社・末社がお祀りしてありますが、その中に景行・成務・仲哀・応神・仁徳の五代の天皇に仕えたという、伝説上の忠臣である「武内宿禰」(たけうちのすくね)をお祀りした武内神社もあります。
武内宿禰は神宮皇后を支えた功労者であり、また御子神の応神天皇を後継争いから護り、支えた忠臣でもありました。
さらに、五代の天皇に仕えたということで、とてもとても長生きだったと伝えられています。
300歳を超えていたとも。
まるで秘薬を飲んで、ものすごい長寿であったと言われる”セント・ジャーメイン”のようですね~)^o^(
香椎宮は勅祭社ですが、勅祭とは天皇の御使である勅使が、直接御祭儀を執り行われる祭りのことを言います。
九州にある勅祭社(ちょくさいしゃ)は、香椎宮と宇佐神宮の二社です。
香椎宮は格式高い神社ですが、とても親しみやすく、愛にあふれた神社だと感じました(*^_^*)


お互いに自分を知り、相手を知る。
パートナーシップを育んでいき、神聖な結婚を迎える。
そのために必要なメッセージを星々が伝えてくれます。
この大幅割引キャンペーンの機会にいかがですか♪
スピリットとソウルのバランスを取ることや、不要なカルマのエネルギーも手放していきます!
日ごろから肯定的、否定的、どのようなアファーメーションをしているのかも見えてきますよ(^_-)
自分を好きになるために、自分の才能や美徳、資質を見出していきましょう☆
お二人でセッションを受けて頂く方が望ましいと思いますが、お一人でも大丈夫です(^.^)
詳しくは、コチラをご覧ください☆